予防歯科– PREVENTIVE DENTISTRY –

当院の予防歯科について

現在、むし歯や歯周病、かみ合わせは全身の疾患に関係があることがわかっています。
狭心症をはじめとする心臓病や脳血管疾患など重大な疾患です。
当院ではお口の健康を通じてあなたの健康を守るために、予防にも力を入れています。

特に有名なもので、歯周病が糖尿病と相互に深くかかわっていることがわかっています。罹患者は全国で2000万人を超えるとされています。
(平成19年国民健康・栄養調査より)
腫れた歯肉から血管に侵入した歯周病菌は、死んだ後も毒素を残します。その毒素が血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを阻害するのです。ですが、歯周病を治療することで糖尿病も改善することが分かってきています。だからこそ、歯周病を予防することが全身の生活習慣病予防につながるのです。

お食事のあと、しばらく放っておくと歯にねばねばの粘着物がついてきます。
これは食べかすではありません。
細菌のかたまりで、歯垢またはプラークと呼ばれます。
細菌は毒素を放出して、それによって歯肉が炎症をおこし歯周病が始まります。
もしも歯垢が、歯磨きの際に取り除かれずに残ってしまうと、唾液の中のカルシウムなどと結合して硬く石状になってしまいます。
これが歯石と呼ばれるもので、こうなってしまうと歯ブラシ程度では除去できません。

メタボリックシンドロームは、内臓の周辺に脂肪が過剰に蓄積した状態です。
むし歯や歯周病はそのメタボリックシンドロームのきっかけになりえます。
血流にのって歯周病菌は全身へまわり、肥満や高脂血症、糖尿病のリスクをどんどんと大きくしてしまいます。

日本と海外の比較

重大な疾患との関連性が分かってきた現在、世界中で予防の意識が高まってきています。
ですが、日本の定期受診率は6%程度となっています。
対して世界一予防が進んでいると言われるスウェーデンでは90%にのぼります。
生活様式などの差はありますが、スウェーデンでは日本のように国民皆保険制度が無いため治療費が高額になりやすいことが予防への意識を高めていると考えられています。

大変!あなたはむし歯や歯周病になってしまいました! 日本では保険によって、成人は3割負担、高齢者の方は1~3割負担、お子様は負担なしが通常です。 ではもし、あなたがアメリカに住んでいたら、治療費はこんなにも変わってきます。

日本1,500~2,000円(3割負担)
アメリカ3万円ほど(1$:150円換算)
日本1,500円ほど(3割負担)
アメリカ3万円ほど(1$:150円換算)
日本2,000円ほど(3割負担)
アメリカ5万円ほど(1$:150円換算)

日本では銀歯、アメリカではセラミック

日本5,000円ほど(3割負担)
アメリカ10万円前後(1$:150円換算)
日本17,000円ほど(3割負担)
アメリカ30万円前後(1$:150円換算)

具体的な予防方法

予防の基本はお家での毎日のケア(ホームケア)専門機関でのケア(プロケア)です。毎日の歯磨きをして頂くことがまず一番大事です。
そのうえで、磨き方には癖があります。たとえば、右利きの方はよく右の犬歯に磨き残しがあります。
それにご自身ではたいへん磨きにくい場所もあります。
あなたが悪いのではありません。その磨き残しをなくすために私たちがいるのです。
当院では、最適な歯ブラシや磨き方、磨き方の癖を丁寧にレクチャー致します。
着色が気になる方やさらにしっかり歯周病を予防したいという方向けに自費でのクリーニングメニューもございます。
この機会に一度お口のチェックにいらしてください。
クリーニングの後は、患者様にあった定期的なメンテナンスを提案いたします。